|
ピアノであそぼ! 子供にピアノを習わせたいけど、何から始めればよいの? まだ、字も読めないけれどレッスンはできるのかしら? 親が弾けなくても、子供は弾けるようになるのかしら? などなど、新しいことを始めるには不安がいっぱいですね。 ここではお母さんと子供が家庭でできる音楽遊びを集めてみました。 お母さんがピアノ弾けなくても大丈夫、一緒にできることはたくさんあります。 ピアノレッスンを楽しく進めるためにはお母さんのサポートが必要なのです。 ピアノを始めた皆さんからは「集中力が増した」「自信がついた」「積極的になった」という声が多数寄せられています。 さらにご家庭でこのような遊びを取り入れることで無理をせず、楽しくピアノへの興味を持たせることができると思います。 ぜひお子さんとやってみてください。子供はお母さんと遊ぶのが大好きです。
ぐーちょきぱーでなにつくろう "ぐーちょきぱーでぐーちょきぱーで なにつくろう、なにつくろう? みぎてがちょきで、ひだりてがちょきで かにさん、かにさん" 皆様ご存知の曲ですね。この遊びが効果的なわけは… *指導者(親や先生)のまねをする *両手でじゃんけんを次々に繰り出す。 *右手と左手で違うじゃんけんを出す。 以上のことにより、指の巧緻性が増します。 また、指導者を注視する事で自分の指を見なくてもじゃんけんが出せるようになります。 ピアノの鍵盤の上でおこなうと、じゃんけん遊びがピアノを弾くことと結びつきます。 例えば、ぱーとぱーでちょうちょを作り「あ、ちょうちょさんが黒いケンバンにとまったよ」などと言って、遊びを広げていく。 ちょきとぐーでかたつむりを作りケンバンの上を這うようにして進むなど、いろいろできます。 ■このページTOPへ
じゃんけんあそび
けんばんをあるく 私の教室では七色のきれいな「花おはじき」を、生徒の皆さんにお渡ししています。 このおはじきは、本来のおはじき遊びに、またケンバン上のマークとして、さらに、何回練習したかのカウンターとして様々な使い方があるのです。 おはじきは指先に瞬間的に力を込めてピッとはじきます。 鉛筆を握るのも間々ならない幼児にとって、おはじきは指先を鍛える良い遊びです。 普通にはじいて遊んでも良いし、「1の指(親指)」だけをつかってはじけば親指の指くぐりの練習になります。 また、左手だけを使ってやってみても面白いでしょう。大人でもうまく行きません!! ■このページTOPへ 文字を覚えるのも初めて、という幼い子にとって、たった7つを覚えることで音楽と文字の世界が拡がることは大きな喜びでしょう。 こども「Cのおはじきください。」 母「はい、どうぞ」 と言って、赤のおはじきを渡します。 それを子どもはABC表の赤のマークの上におきます。 同じようにしてD=レ=黄色、E=ミ=みどり、F=ファ=オレンジ、G=ソ=青、A=ラ=むらさき、B=シ=ピンクのおはじきをABC表の上においていきます。 全部のおはじきを並べることで、集中力、達成感、指先の巧緻性が養われます。 一枚だけでよく並べられるようになったら2枚続けてやって見ます。 子どもは意外と「B」の次は「C」だと言うことを知らないのです。 2枚続けることで音楽のアルファベットは「CDEFGAB」「ドレミファソラシド」がぐるぐる回っていることに気がつきます。 「ABCDEFG]が読んでわかるようになればピアノレッスンを始める準備は半分以上出来た事になります。 ABCおはじき表=ピアノサークル・ドルチェのオリジナルです。ご希望の方に差し上げます。(A4普通紙製) ■このページTOPへ 母「いらっしゃいませ」 こども「Cのおはじきください。」 母「はい、どうぞ」 と言って、赤のおはじきを渡します。 それを子どもはピアノのケンバンのC=ドのところに置きます。 同じようにしてD=レ=黄色、E=ミ=みどり、F=ファ=オレンジ、G=ソ=青、A=ラ=むらさき、B=シ=ピンクのおはじきをケンバンにおいていくのです。 全部のおはじきを並べると、ケンバンの上に花が咲いたようになり、子どもはとても喜びます。 ポイントは、 子どもに色の名前ではなく、「A」「B」などのアルファベットを言わせるところです。 A,B,C〜と順番におけば音の並び方(相対的な位置関係)をおぼえます。 子どもは意外と「G」の次は「A」だと言うことを知らないのです。 英語を習っているお子さんは「G」のつぎは「H」だと言ってくれます。 そこで「音楽のアルファベット」は「ABCDEFG」の7つがぐるぐる回っていると教えます。 Aのおはじきだけを、持っている個数だけ全部ケンバンに置く、という方法を取るとケンバン上の「A」の位置を絶対的に覚えることになります。 ピアノを弾くためにはこの相対的な位置関係と絶対的な位置の両方が必要です。 また相対的な方法、絶対的な方法どちらも声に出して「A〜」と言いながら鍵盤を押していけば、音感も養われると思います。 ■このページTOPへ
おはじきネックレス 方法…いろいろな方法が考えられます。 1.Aから順番に「ABCDEFG」と紐に通す。 2.「CBAGFED]の順番や「GFEDCBA」など、さかさまにもできます。 C=ド=赤、D=レ=黄色、E=ミ=みどり、F=ファ=オレンジ、G=ソ=青、A=ラ=むらさき、B=シ=ピンク のおはじきを紐に通していきます。 子供の年齢や集中できる時間に合わせてネックレスにしてもブレスレットにしても良いでしょう。 出来上がったら首にかけてあげると大喜びです。 ポイントは、 子どもに色の名前ではなく、「A」「B」などのアルファベットを言わせるところです。 紐を2本用意して、二人で交互にとおしても面白いですね。 ■このページTOPへ
階段であそぼう まず片方の手をお子さんと握手します。 空いている手でじゃんけんをするのですが、 先生役のお母さんが「1の指じゃん!」といって、指を出します。 子供は言われた指を出します。 1の指、2の指、5の指などは出しやすいのですが、3の指、4の指などは出しにくい指です。 何回か続けたら交代して、子供に「こんどは先生になってね」と促し「5の指じゃん」などと言わせます。 なぜ使わない手を握手するかと言うとどうしても利き手が出てしまうからです。 握手する手を交代して指じゃんけんを続けてください。 はじめは指を見ないとできませんが、 なれてきたらお互いに目を見つめ合って、指を見ないで出せるようにしましょう。 ■このページTOPへ
|