ご案内に戻る
講師
所在地
体験レッスン
コンセプト
 レッスン
コース
指導方針
レッスン風景
オリジナル教材
グループレッスン
ぴあのであそぼ!
 発表会
発表会
スタディーコンサート
ポジションコンサート
大人のサロンコンサート
コンサート履歴
 活動
コンクール・検定
川の手アイリス st.
Piano Circle DOLCE

♪ ♪ ♪ ♪・・・コンセプト・・・♪ ♪ ♪ ♪
                 
 ピアノレッスンの入口
♪♪ ピアノレッスンの出口
♪♪♪ 年間レッスンプログラム


ピアノレッスンの入口
・・・自ら楽譜を読んで弾く子に

♪ 夢はピアニスト?
ピアノを習ってみよう!わが子に習わせてみよう!と思うとき、どんな未来を想像しますか?

ピアニストになる?大きなグランドピアノを縦横無尽に指が動きまくり、ショパンやリストを弾きこなす?

そこまでいかなくても、辛いとき悲しいとき、自分を癒すために好きな曲が弾けたら・・・

楽譜を見てすぐに弾けたらどんなに楽しいだろう。

ピアノ教室に通ったらきっとできるに違いない!!

♪ 昔のレッスン
そう思って始めたものの挫折した経験を持つ方はたくさんいると思います。

♪(おたまじゃくし)だって簡単には読めなかったし、5本の指だってちっとも思い通りには動かなかった。

気がついたらド・レ・ミ・ファ・ソだけで5年たっていた・・・

特殊な能力を持っている人だけがピアノが弾けるんだ・・・つまり才能がないんだ!!!

♪ 今のレッスン
現在のように指導法の重要性が広く知られていなかった時代には

ピアニストと一般人を隔てている深くて広い河を渡るには天才的な才能か、超人的な努力しかありませんでした。

しかし、近年主にアメリカで指導法の研究が進み、

ピアニストと一般人の間の大河に橋を架ける努力がされています。

それをメソッドと呼びます。

まさに、メソッドはピアニストへの「明日に架ける橋」です。

♪ なぜバスティンメソッドか?
目で音符を読み、頭でその音を想像し、指を動かし、耳で音を確かめ、心でうたう。

五感すべてのコラボレーションの瞬間芸が音楽です。

この複雑な音楽を指導していく方法論として、バスティンメソッドを私は選びました。

積み木をきちんと下から積み上げていくように矛盾無く、取りこぼし無く、子供が混乱しないで進めるように配慮されています。

その目指すところは「楽譜から自力で音楽を作り上げる力をつける」ことにあります。

♪ 楽譜が読める
バスティン パーティーシリーズで五感をフルに使い音符読みを学んでいくと、

自分で楽譜が読め、再現できる子供になります。

文字を覚えて本が読めるようになるのと同じです。

自分で読んで弾いたものがどんな音楽かわかると、楽しさが増します。

逆に、どんな音楽かが引き出せないと、譜読みの嫌いな子になります。

♪ 音楽的自立
そのようにして楽譜から音楽を引き出せるように育った子供は、

ある意味ではピアノを習わなくても大丈夫になります。

自分でできる=自立したわけです。

現実的には汲めども尽きぬ芸術の世界ですから、習うことは無限にありますが、

音楽的自立を果たした人は、言い換えると楽譜の中にある音楽の楽しさ喜びを知った人と言えます。

そうなると、音楽はその人にとって一生の友となるでしょう。

私はバスティンメッソッドを架け橋として使いながら生徒の音楽的自立をめざしています。

■このページ TOPへ




ピアノレッスンの出口
・・・ピアノが弾けるといいことがある

♪ あっという間に
例えば5歳でピアノを始めて5年・・・アッという間に10歳のりりしい子供に成長します。

ティーンエイジの入り口に立つと同時に、塾通いが本格化します。

受験を乗り越え中学生になると、クラブ活動、電車通学等、時間はどんどん無くなります。

小学生のときは毎日さわっていたピアノの上にもうっすらと埃が・・・

「やめちゃおうかな・・・ぴあの」

♪ ちょっと待って!!・・・ケース1
バスティンメソッドで育ったH君、6年生のとき中学受験のためレッスンを一年間お休み。

晴れて国立中学に入学を果たし、本人の強い希望でレッスン再開。

クラブはバスケット、電車通学の上、塾にも通っていて毎日がハードスケジュール。

正直言って一週間全然練習できずに来ることもある。

しかし、彼のレパートリーは「トルコ行進曲」「小犬のワルツ」「ノクターンop9-2」

もちろん原曲、リメーク版ではありません。

7月にはPTNAピアノステップ発展2に合格。

バスティンで学んだ音楽の理論に裏付けされた早い譜読み。これで時間をかけずに名曲が仕上げられるのです。

彼にとって私とのレッスン時間は、たぶん!!「息抜き」「知的遊び」・・・

ピアノでストレスを解消して、勉学への活力を得る・・・文字通りRecreationですね。

♪ ちょっと待って!!・・・ケース2
私は前々から生徒にコンクールや検定の受検を薦めていますが、それがどう役立つのか実感したケース。

現在高3のJさんは受験準備のため、5月からレッスン休止。先週突然メールが入り、相談があると言う。

彼女は有名私立大学の国際教養学部のAO入試を受けようと思っている。

AO入試では、志望動機をレポートにまとめたり、クラブ活動他、得意分野での今までの活動をまとめて、指導者の証明をつけ提出しなくてはならない。

彼女が「12年間レッスンに通い続けた」と言う証明(胸が熱くなった・・・)

「発表会で弾いた曲・・・幻想即興曲・チェロとアンサンブルしたフォーレのシチリアーノetc」

教室においてあるプログラムのバックナンバーからコピーしていった。

名曲を弾かせておいて良かった!!

ただし、活動報告は高校時代に限られていたので、中学生のときのコンペ、検定合格は載せられなかった。

せめて、高1のときにPTNA E級か、英国音楽院のグレードを受けさせておくのだったと思いました。

入試の結果はまだ出ませんが、ピアノを続けていて良かった。

でもそれを世間にわかってもらうためには、検定など客観的な証明が必要なのだと新ためて思いました。

彼女は受験準備で多忙な中、家で今までのレパートリーを弾いて、勉強で疲れた頭を癒しているそうです。

■このページ TOPへ


♪ ♪ ♪ ♪・・年間レッスンプログラム・・♪ ♪ ♪ ♪

1〜2月 教則本とフィンガートレーニング
教則本で、楽譜から自力で音楽を作り上げる力を
フィンガートレーニングでイメージを具体化できる指を
フィンガートレーニングはよく知られた簡単な曲
に和音の伴奏を付けて24の調に移調すること
で調性感を養いながら楽しく力をつけます。

3〜7月 音楽史の4期の弾き分け
検定やコンクールの課題曲を利用して、バロック
クラシック、ロマン派、近現代のスタイルを学ぶ。

勉強会(ホールでコンサート形式で)
アドヴァイザーの先生をお招きして、演奏を聴いて頂いて
一人ひとりにコメントを書いていただく。
検定・コンクール希望者は検定・コンクールを受検できる。
自己アピールの時代です。
履歴書に書ける資格や賞も大切です。

8月 過去のレパートリー復習


何か弾いてと頼まれたとき、いつでも弾ける曲があるといいですね。
気に入った曲は、時々取り出して磨きをかけ、大切にしましょう。

9月 レパートリーコンサート
各自1〜10曲までエントリーして、レパートリーを演奏する。
演奏後、アイスクリームなどたべながら、夏休みの話など談笑
10曲も弾けるって驚きでしょう。
夏休み中帰省していた人でも、10曲弾く人が毎年
何人もいるので、子供の力ってほんと凄いです。
教則本とフィンガートレーニング

10〜12月 クリスマスコンサート準備
ソロの会とアンサンブルの会を隔年に企画
ソロの会には、プロの演奏家の演奏を聴く企画も
アンサンブルの会には、ファミリー出演も。
お父さんの出演特に歓迎です。

12月 クリスマスコンサート(発表会)
1年の締めくくり
次の年の目標を立てましょう。



■このページ TOPへ