|
まつしたけいこのProfile
20世紀半ば、東京は練馬区に誕生する。 ピアノの先生のおうちのおとなり、という恵まれたロケーションに住んでいたおかげで、3歳前から「遊び」と称したレッスンを受けることになった。 おとなりの佐藤きみ先生の、きびしくも暖かい、ソルフェージュおよび絶対音感のレッスンは功を奏し、小学校入学前にはブルクミューラーやソナチネを弾いていた。 この事実を私は40年間「私って天才?」と思っていたのだが、つい最近、友達が 「佐藤先生ってすごいんじゃない?どうやったら幼稚園の子にソナチネ弾かせられるの?その時代に、相当進んだ指導法を持っていたんだね。」 と、分析してくれて、 「はー、私の実力ではなく、まさに先生のお力だったんだ!」 と、あらためて佐藤きみ先生の偉大さを思い知ったのでした。 その後、 貧乏な家庭事情と本人の実力の欠如から、音大進学はあきらめ、明治大学文学部へと進む。 しかし、やはり音楽への思いは断ち切れず、これを何とか一生の仕事にしようと、ヤマハ音楽教室講師となる。 同時に、伸び悩むクラシックピアノから離れ、ジャズピアノの道へと行ってしまうのだった。 友人の誘いを受け、ジョージ大塚ドラムスクールの門を叩き、以来5年間、アシスタントピアニストとして、黒板ケシや、ドラムスティックで頭を叩かれながら、ジャズのリズムと歌心を、徹底的に叩き込まれる。 その頃は、銀座「ジャンク」新宿「ビザール」などのライブハウスで演奏活動を行っていた。 1977年、師匠ジョージ大塚のレコーディングに随行して、New Yorkに、滞在する。 1980年から約1年、ヨーロッパ各地を放浪、演奏活動を行った。 ドイツでの、フルーティストとの競演からクラシック、特にバッハに対する想いが再燃した。 ベルリンでは、あからさまに、「お話にならないほどひどいジャズ」と酷評されたことも忘れられない。 その後、結婚、出産のため、演奏活動からは、一時身を引く。 1986年引越しを機に、自宅にてピアノ教室を開いた。 以来、18年、自分の子育てと同時進行で、地元の子供たちと楽しくレッスンを続けてきた。 2000年友人の誘いで「バスティンメソッド」に出会う。 この出会いが、私のレッスンをまったく変えた。 今まで気が重かった、「できない子への指導」が「一番楽しい時間」に変わってしまったのだ。 さらに友人の誘いに乗り、2001年3月、アメリカ、サンディエゴに行き、ジェーン・バスティン先生に、「バスティンメソッド」について、直接指導を受けることができた。 子供たちに、ごく初歩の段階から、わかりやすく音楽の理論を教えることが、「ピアノ大好き」にさせる、大きな要因になることを学んだ。 だれだって、わけも説明されず、ほらやりなさいっていわれても、できないし、やる気も起きないよね。 このメソッドのおかげで、最近の私の弟子は、ピアノを始めて1年で、ブルクミューラーの「アラベスク」や「バラード」を苦も無く弾くようになりました。 演奏活動も、この頃から再開できた。 子育ても終わりに近づき、時間ができたというわけだ。 インターネットで知った「真摯にピアノを弾く会」というピアノサークルに入会。 その会の代表の方が、私の演奏をテープ審査に応募してくれたおかげで、葛飾区文化振興財団主催の「ディスカバークラシック」に出演。 なぜか、ナンバー1となり、奨励賞を頂く。 そのときのごほうびとして、翌2002年、「かつしかシンフォニーヒルズ」にて朝9時から夜9時までの3部形式マラソンコンサートを実現した。 そのときは4歳の幼児の方から熟年の方まで、皆さんにバンド体験をしてもらった。 ジャズのほうも、大人の生徒さんが増えてきたこともあり、毎年夏に、ライブパーティーを企画。 緊張しないで演奏できるように、パーティー形式で、クラシック、ジャズともに楽しむ会を開いている。 自己のトリオでの活動も再開。お呼びがあれば、どこにでも出前しています。 今後は、クラシックもジャズも演奏できるプレイヤーとして自分を磨いていきたいと思っている。 同時に、これから音楽の世界に入ろうとしている人たちのお手伝いができればうれしい。 ピアノが弾けるようになることは、そんなに難しいことではない。 限られた才能を持つ人々だけがピアニストになれるのではなく、私のような平平凡凡人も、学び方一つ、教え方一つで、かなりのところまで行けるという事を実証したいと思っている。 ■TOP |